ペット救命・防災講座 開催のお知らせ (藤沢市 鵠沼市民センター開催)

9月7日(日) 鵠沼市民センター開催

「ペットの救命・防災講座」 
今回は「ペット救命」と「ペット防災講座」(主に津波防災)をやります!

お申し込み受付順のご案内となります

実施するプログラム内容

①色々な被災地で直接目の当たりにした「ペットと飼い主さんの状況」
テレビでは放送されない避難所での出来事

②飼い主さんが絶対に備えておくべきもの(現物も持っていきます)

③異物誤飲について(予防法と対処法)
異物についての危険性(トウモロコシの芯、鳥肉の骨、人の食事についてくる竹串やようじ、猫のフェルトのおもちゃ、紐、ボタン電池、針類、プラスチック)など
・ボールが喉に詰まってしまった時の取り出し方と予防法
・異物が喉に詰まってしまった時の取り出し方と予防法

拾い食い防止のトレーニング方法と、引っ張り防止のトレーニング方法

④「かかりつけの獣医さん」と「予防」の大切さ

今回は「津波避難特別編」としまして、先日の津波警報や避難について詳しく解説し、
「ご自身、ご家族、ペットの命の守り方」についての最新の情報をお話しします。

⑤津波防災(津波って何?津波注意報、津波警報、大津波警報って何?)

⑥津波の発生時、いつ、どこに、どのように逃げるか実際に「気象庁のデータ」と「藤沢市の津波ハザードマップ」を使い、様々な逃げる方法をご説明します。

⑦正しい情報の取り方(偽情報に騙されない)

講座の内容につきましては当協会の獣医師、医師、防災士、訓練士、獣医学博士、愛玩動物飼養管理士が監修しております。


~ご案内~
1,今回の講習は「無料講習」です。
2,今回の講座の受付は先着順になります。当ホームページの「問い合わせ」から必要事項をご記入の上「お問い合わせ内容(備考)」欄に「9月7日開催、鵠沼市民センター受講希望」と明記いただき送信してください。折り返し受講に関する詳細をお送りいたします。
3,info@jpl.or.jp のメールを受信できるようにしておいてください。
4,協会からの受付完了メールが届きましたら受付完了です。
5,お二人でご参加いただく場合は、お一人づつお申し込みください。
6,ペットを連れての受講はできません。

投稿者プロフィール

HP管理者
HP管理者